よくある質問

未経験でも働けますか?

答え

働けます。資格不問です。
プリセプター制度を取っているので、2ヵ月間つきっきりで先輩職員が日常業務や利用者様について、一から丁寧に教えるので、未経験でも安心して働くことが出来ます。

希望休はとれますか?

答え

施設全体で年次有給休暇7割取得を目指しています。なので希望の日に年休が取りやすくなっています。
また週休三日制が導入されたことにより公休も増え、年休と合わせて丸1ヵ月休暇を取ることも可能です。

この施設の魅力は何ですか?

答え

この施設は職員が皆元気で明るく楽しそうに仕事しています。
また当然ですが日々の流れが利用者様第一で考えられており、利用者様が私たちと同じような当たり前の生活を送ることが出来ます。
入浴が毎日実施されていること、買い物や旅行や豊富な行事等、利用者様に毎日を楽しく有意義に過ごしてもらえる取り組みがなされているところです。

仕事をしていてやりがいを感じることは何ですか?

答え

利用者様の笑顔です。
やはり大変な仕事には変わりありません。ですが、大変だからこそ、支援をしていく中で利用者様の笑顔に触れると、大変さが喜びややりがいに変わります。
何と言っても利用者様に笑顔で毎日を過ごしてもらえることが一番です。その笑顔のために仕事をしていることが光栄です。

給料や福利厚生はどうなっていますか?

答え

給料は大学卒基本給が230,000円です。
これは平成28年賃金構造基本統計調査結果に基づく大学卒の初任給平均額の203,400円より高くなっています。
また基本給以外に夜勤手当、住宅・通勤手当等の諸手当も充実しています。またボーナスは年に2回(6、12月)あります。社会保険・雇用保険・労災保険もしっかりしており退職金制度もあります。
育児・介護休暇、特別休暇も取得することができ、とても充実した福利厚生となっているので安心して働くことが出来ます。

入職前に課題や、しておくことはありますか?

答え

内定者フォロープログラム実施取扱い規程を設けており、必要となる知識を事前に身に付けてもらい、内定した学生さんが安心して入職できるようフォローします。
利用者様は1日でも早く皆さんに会いたいと、首を長くして待っています。利用者様と会える日を楽しみに待っていてください。

入職後に必要な研修や課題はありますか?

答え

施設の人材育成計画に基づき、研修会への参加や資格取得を支援しています。
日常の支援に必要な座学は主に外部研修で学びます。研修に参加した職員による報告会もあり、自分が研修を受けていなくても施設内で様々な話を聞くことが出来ます。

どのような方が入所されていますか?

答え

男女各35名の方が人生の大切な時間をここで過ごされています。
全体の平均年齢は50歳半ばと高めですが皆様とてもお元気です。知的障害を持たれている方、自閉症の方、ダウン症の方、たくさんの個性が詰まった施設です。

毎日どんな仕事をしているのですか?

答え

主に起床後・就寝前の着替えの援助や排泄の援助、食事・入浴介助をしています。
利用者様の日々の生活全体を全面的にサポートしています。

勤務体制と休みはどうなっていますか?

答え

遅出(8:00~19:00)と夜勤(18:45~翌8:00)の2形態です。
週平均40時間勤務で残業はほとんどありません。
休みは週休3日制を導入しており、休みがが少ないといわれる福祉業界において年間休日173日はとても魅力的なことです。そのためプライベートを充実させたり、兼業も届出をすれば認めています。
また妊娠中の女性職員及び高等学校を卒業するまでの子を養育している職員は8:30~17:30の週40時間、土日祝は休みという勤務形態を選択することもでき、働き方を選ぶ体制もあります。

求人についてメールでお問合せ 求人についてのお電話でお問合せTel.0774-55-1234